名古屋 愛知での転職求人コンサルタントのキャリアブログ

名古屋や東海3県(愛知・岐阜・三重)で、求人案件を紹介・転職相談・面接対策を行う転職コンサルタントです。

2013年6月3日月曜日

「やりたい」からと言って、「できる」とは限らない。

  • 転職して、自分の望む環境で働きたいっ!

    意欲はその人のモチベーションに直結するので、
    非常に大切なことです。
    意欲のある方は大好きです。応援しています!

    しかし、ちょっと厳しい話になりますが、
    「やりたい」と「できる」は違います。

    私の経験談です。
    転職理由の1つに「企画の部分から主体的に仕事をしたい!」
    というのが、ありました。
    指示を元に働くことが好きではないからです笑。

    理由は、前職はトップダウンでの対応力が高い会社だったため、
    「何をするか?」よりも「どう対応するか?」が求められました。

    その為、徹底力やスピード感で絶対的な競争優位性を持つ
    会社でした。
    同業他社との差別化の大きなポイントの一つです。
    これはほんと素晴らしいの一言。
    社会人の基礎を勉強させてもらいました。

    しかし、私は自分で何かしたいという欲が強かったこともあり、
    転職先にはそれを求めました。

    お陰様で、転職先つまり現職は、
    その希望通りの会社でした。
    「主体性が求められ、ただそれを支援してくれる会社でした。」

    しかし、転職後苦労しました。

    何に苦労したかといえば、「主体的に働くこと」にです。

    自分が望んでいたとは言え、いざそうなると、
    「全く何も自分から考えられない」のです。
    要は受身の働き方が自分に染み付いていたのです。

    これは、自分自身ショックでしたし、
    前職で身についた型がこんなに浸透しているとは思いませんでした。

    そして、これはある程度続き、
    主体的に働けるようになったのは、
    ここ最近の2、3年のことです。

    つまり、5年位受身の働き方が続きました。
    それくらい、出来なかったです。
    これはほんと苦しかったです。

    ということもあり、
    「やりたい」ことが出来るからと言って、
    「できる」かは別問題だと私は思っています。

    また、この問題は定着において、
    非常に大切なことだと思っています。

    個人的にはそこには、適正能力があるなと私は見ています。
    例えば、私が社内で仕事がしたい!と言っても、
    雑で、ホスピタリティが低いので、事務仕事は出来ないです。

    出来るかもしれませんが、
    社内の方に迷惑をかけることは必至です。

    「できる」ようになるには、
    それ相応の時間と努力、覚悟が必要になります。

    私の経験談が全てではありませんが、
    これから転職される方は、
    何かの参考になれば、幸いです。
    【「やりたい」からと言って、「できる」とは限らない。】
転職して、自分の望む環境で働きたいっ!

意欲はその人のモチベーションに直結するので、
非常に大切なことです。
意欲のある方は大好きです。応援しています!

しかし、ちょっと厳しい話になりますが、
「やりたい」と「できる」は違います。

私の経験談です。
転職理由の1つに「企画の部分から主体的に仕事をしたい!」
というのが、ありました。
指示を元に働くことが好きではないからです笑。

理由は、前職はトップダウンでの対応力が高い会社だったため、
「何をするか?」よりも「どう対応するか?」が求められました。

その為、徹底力やスピード感で絶対的な競争優位性を持つ
会社でした。
同業他社との差別化の大きなポイントの一つです。
これはほんと素晴らしいの一言。
社会人の基礎を勉強させてもらいました。

しかし、私は自分で何かしたいという欲が強かったこともあり、
転職先にはそれを求めました。

お陰様で、転職先つまり現職は、
その希望通りの会社でした。
「主体性が求められ、ただそれを支援してくれる会社でした。」

しかし、転職後苦労しました。

何に苦労したかといえば、「主体的に働くこと」にです。

自分が望んでいたとは言え、いざそうなると、
「全く何も自分から考えられない」のです。
要は受身の働き方が自分に染み付いていたのです。

これは、自分自身ショックでしたし、
前職で身についた型がこんなに浸透しているとは思いませんでした。

そして、これはある程度続き、
主体的に働けるようになったのは、
ここ最近の2、3年のことです。

つまり、5年位受身の働き方が続きました。
それくらい、出来なかったです。
これはほんと苦しかったです。

ということもあり、
「やりたい」ことが出来るからと言って、
「できる」かは別問題だと私は思っています。

また、この問題は定着において、
非常に大切なことだと思っています。

個人的にはそこには、適正能力があるなと私は見ています。
例えば、私が社内で仕事がしたい!と言っても、
雑で、ホスピタリティが低いので、事務仕事は出来ないです。

出来るかもしれませんが、
社内の方に迷惑をかけることは必至です。

「できる」ようになるには、
それ相応の時間と努力、覚悟が必要になります。

私の経験談が全てではありませんが、
これから転職される方は、
何かの参考になれば、幸いです。

投稿者 転職コンサルタント げん 時刻: 18:00
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: ブログーてんしょくにまつわる噂の真相, ブログー自己分析(転職用), ブログー転職先でつまづいた読む内容

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

facebookページ

キャリアコンサルタント 金子 玄 のページ

Facebookページも宣伝

自己紹介

自分の写真
転職コンサルタント げん
名古屋市中区, 愛知県, Japan
名古屋から「転職」をキーワードにした情報発信をしています。転職者のみならず、ビジネスマン・ビジネスウーマンにとって、有益なキュレーターとなることが目標です。 ここでは、そういった発信に加え、日々の営業活動の中で、企業よりいただいた求人ニーズの新着情報も随時発信していきます。 転職活動されている方は、ご参考にしてください。
詳細プロフィールを表示

ラベル

  • ブログ (36)
  • ブログーUターン (2)
  • ブログーWEB関連データ (3)
  • ブログーてんしょくにまつわる噂の真相 (14)
  • ブログー頑張っている人、魅力的な人の特徴 (6)
  • ブログー金子玄の考え方 (5)
  • ブログー再雇用制度 (2)
  • ブログー仕事と家族の優先順位 (5)
  • ブログー自己分析(転職用) (15)
  • ブログー転職の決断時に判断するもの (7)
  • ブログー転職異業種・未経験 (4)
  • ブログー転職先でつまづいた読む内容 (8)
  • ブログー年収・待遇 (5)
  • ブログー面接対策 (12)
  • 求人情報 (28)

リンク集

  • 名古屋の転職情報・人材紹介を行う株式会社R4CAREER/HP
  • キャリアコンサルタント金子玄の転職・ビジネス情報発信/facebookページ
  • 転職にまつわるまとめ-neverまとめ

ブログ アーカイブ

  • ▼  2013 (50)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (12)
    • ▼  6月 (7)
      • 我々、30代が転職先から期待されていること
      • 転職には、マイナス面もあることを理解する。
      • 私が転職によって得られた新しい視点
      • 謙虚な人であれ
      • 自分の想いを名刺に
      • 新天地での水に慣れる方法
      • 「やりたい」からと言って、「できる」とは限らない。
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2012 (64)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (31)

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.