2013年1月31日木曜日

名古屋の転職コンサルタントが思う、未経験歓迎募集の背景

こんにちは、名古屋のキャリアコンサルタント金子 玄です。

今日は、
「未経験歓迎募集の背景を考えよう」
ということについて、書いていきます。

一般的には未経験歓迎という案件は
異職種へのキャリアチェンジ、もしくは、
異業界へのキャリアチェンジを検討されている方が、
ご興味いただくキーワードかなと思います。

今回、このエントリーを立ち上げた経緯としては、
「未経験でも応募できる案件ってないですか?」と聞かれるケースが多々あり、
その背景を伺うと、新しいことにチャレンジしたいという志向よりも、
現状を変えたいという、どちらかと言えば、後ろ向きな理由、
気軽に転職したいとおっしゃるケースが増えている印象を受けます。

ただ、実際には、
入社後が一番大変ですが、それ以前の選考の段階も
未経験での転職は、考えているよりだいぶ難しいですよ
ということを伝えたくて、このエントリーを立ち上げました。

企業の採用条件は日々変化している


当たり前の話ですが、
長く同じ企業様の採用支援をしていると、
同じ職種の募集でも、求めるスペックは日々変化していきます。

大きく別けて、2パターンあると考えています。


採用条件が徐々に緩和していく場合


【前提】
中途採用は即戦力採用です。
ポテンシャル採用では、ありません。

極論を言えば、ポテンシャル採用であれば、
若く、労働力も比較的安い新卒で十分です。

そのため、採用条件の当初は、
同業即戦力の方を探しているというケースは多いです。
しかし、同業・同職の経験者が世の中にどれだけいるかと言えば、
職種・業界にもよりますが、そう多くはいらっしゃいません。

そこで、求人の発注側である企業の発注者も
面接接点を持てる方が少ないことに気づき、
他方、採用計画の逼迫感等から、
徐々に採用条件を緩和していく場合ががあります。
これが、採用条件が徐々に緩和していく場合です。


他方、逆に条件が限定してくこともあります。


採用条件が徐々に限定されていく場合


ただし、
先ほど伝えたように中途採用は即戦力採用です。
しかし、ポテンシャルで選考いただける企業もあります。

ここで、考えなければいけないのでは、
なぜ経験者でなくても構わないのか?ということです。

求職者の方で、意業界への転職を考えている方は、
未経験でも応募可能かという点を気にされると思いますが、
その場合、裏にある背景を抑えた上で、面接に望むことが非常に重要です。

では、ポテンシャル採用にはどのようなものがあるでしょうか?

1、過去の成功体験にしがみつかない人材が欲しい


同業・即戦力と言っても、その方がスムーズに活躍するかは別問題です。
それは、その会社の風土やレポートライン、仕事の進め方、根回しの仕方、
社内人脈等は、個社によって、異なるからです。

そして、パフォーマンスが発揮できるかは、
その土台が異なれば、足場が崩れるのと一緒で、
一転して、ローパフォーマーになることも珍しい話ではありません。

そう考えた場合、下手に先入観を持って入社いただくよりも、
前を見て,頑張れる人材を採用したいというご要望で、
中途の未経験者を探しているというケースがあります。


しかし、こういった案件は稀であることと、
その分、人物面見極めの為の選考は
厳しいものになることは理解しなければいけません。



2、採用人数が多く、母集団を確保するために未経験も歓迎している


採用人数が多い場合、母集団人数を集めなければ、
採用人数の目標には当然到達しません。
そこで、広く母集団を形成するために、
未経験を歓迎している場合があります。

ただ、当然誰でもよいという訳では決してありませんので、
1、同様人物面のポテンシャルが採用の可否を分けます。

また、とは言っても経験者であれば、優遇されると思いますので、
他応募者との相対的な比較が書類選考では起こります。

3、不人気業界の為、意欲を大切にしている


不人気業界とは、漠然とした推測される業界イメージによって、
敬遠される求職者が多い業界を指しています。

例えば、生命保険会社とか、ハウスメーカーなどがそれに当てはまります。

ただ、この場を借りて、申し上げておきたいのは、
いわゆるブラック企業と言われるものとは、全く別物です。

ここを一食単にされている求職者も多いですが、
個社ごとに見ていただければ、違うというのは明白です。
業界ではなく、しっかり個社を見て、判断しましょう。

3、の企業は2、のように母集団を集めたいとは思っても
応募が集まらない。これが、採用課題です。

なので、経験者とは行ってられず、意欲がある方を大切にしています。
なぜなら、この意欲が入社後の活躍に直結することを知っているからです。

もちろん、1、2も意欲は絶対必要です。
しかし、3の企業はそれ以上にその意欲が重要だと感じています。

企業の採用の歴史・変遷を考える


企業には当然採用の歴史があって、
過去は意欲や覚悟は見てなかった時期もあったのかもしれませんが、
数年経ち、未経験で採用した人材のパフォーマンス等を見てきた結果、
この意欲や覚悟が高い方が、ハイパフォーマーであったり、
離職率が低かったりすることがわかり、
意欲、覚悟を重視される企業が多くなってきたというのが、
リーマンショック後の私の印象です。

そう考えると、感覚値ですが、
年々未経験で転職できる会社のハードルは高くなっており、
(厳密には求める要件が明確化してきた)
採用される難易度も上がってきていると言えますね。



まとめ

従って、何が言いたいかというと、未経験歓迎と書いてある案件は、
各社様々な理由・想いがあって未経験歓迎となっていますので、
その背景を組んで面接に望むことが非常に重要です。

間違っても未経験でもOKだから、と軽い気持ちで面接に望んでも、
間違いなく選考結果は合格とはなりません。

ですので、応募する前に自分のやりたいことは何か、
仕事で実現したいことは何かということを明確化し、
その上で自身の方向性を決めて、応募するようにしましょう。

そして、その想いを履歴書や職務経歴書にもしっかり書き込みましょう!


キャリアコンサルタント 金子 玄


■宣伝

私は名古屋の人材紹介会社株式会社R4CAREERにて
キャリアコンサルタントをしています。

R4CAREERでは、転職を検討・転職活動をされている方を探しております。
また、ご友人・お知り合いで、転職を検討されている方のご紹介も歓迎しております。

東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)での転職に興味・関心のある方は、
お気軽にお問い合わせください。

R4CAREER ホームページ








2013年1月23日水曜日

管理職で転職できる人とできない人の違い

こんばんは、名古屋のキャリアコンサルタントの金子 玄です。

さて、今日は
“管理職で転職できる人と出来ない人の違い”について、
考察していきたいと思います。

若輩者の私が言うのもおこがましい話ですが、
どちらかと言えば、同年代の30代の方に読んでいただきたいエントリーです。

■『違い』がわかりはじめたきっかけ


背景としては、
マネジメント力を求められるニーズを
企業様からいただく機会が最近増えており、
それに伴い、マネジメント経験のある求職者の方とお会いする機会が
リーマンショック以降増えていきました。

そういった環境下で多くの方にお会いしてきたので、
転職できるか否かの可否が少しずつわかるようになってきました。
今回はそれを一度言語化したいと考え、まとめました。

私は転職できるかどうかと、
仕事が「デキる」「デキない」は別ものだと思っていますが、
相関関係はないわけではないので、
『デキる』=転職可能、『デキない』=転職できないと定義し、
分かりやすいタイトルで進めていきます。

■「デキる」人の共通点


この方は、たぶん「デキる」人だろうな、
言葉は悪いですが「名ばかりの管理職」だなという判断において、
私が判断する項目は2点あります。


1、主体性があるかどうか。

これは管理職のみならず、若手の方でも確認しているポイントですが、
私は、主体性の有無を各論でどれだけ話せるか
という視点を確認しています。

なぜなら、受け身(会社の指示)で仕事をやられている方は、
前提としてやらされ感が強く、
そこに向き合って来なかった、深堀してこなかったケースが多く、
各論の内容が薄いことが多いからです。

具体的には、
仕事の進め方について、質問させていただき、確認します。
この回答では、各論の話に深みがあるかどうかを確認させていただきます。

総論で回答される場合は、
質問に対する解答をいただく場合に、
趣旨・背景の肉付け説明が薄い場合が多いです。

他方、各論で話をされる方は、主体的に仕事をしているので、
様々なことを覚えており、描写も細かく、
聞き手にも臨場感を持って伝えていただけます。


コミュニケーションの良し悪しにもよりますよね?
という質問もあるかと思いますが、
マネジメントポジションの方は、
メンバーとのやり取りが必ず発生し、
都度、円滑なコミュニケーションが求められるので、
説明が分かりやすい能力が備わっていることは前提と捉えています。

ここは非管理職の場合、
別途コミュニケーションの有無を確認していく質問を投げかけています。

2、責任を背負って働いてきた経験があるかどうか。

管理職の方との面談の際に、
私が一番重視しているポイントです。

企業様から管理職のポジションのオーダーをいただく場合に、
この責任感の高い方を求めていらっしゃるケースは多いです。

責任は多かれ、少なかれ皆さんありますが、
背負ってきたかどうかは、
仕事の取り組み姿勢や転職理由でわかります。

特に転職理由の他責度が大きい方は、
責任感があまりない方だと判断しています。

他責性は皆少なからずあるとは思いますが、
管理職というポジションにありながら、他責度が大きいということは、
責任感を持って仕事を全うしてきたとは当然言い難く、
「デキない人」と判断せざるおえないと考えてます。

また、業界のマーケットの不況を理由にする方も、
私は責任感がない方だと考えています。

理由は、管理職なのだから、その変化を事前に察知し、
対応することが本来の役割だと思う為です。

下降期に入ってから気づくようでは
管理職として危機察知能力が低いと考えます。

もちろん、ポジション・会社規模等の外部環境によって、
出来ることの大小はあると思いますが、
責任感を持ってやってきた人は、
転職理由の内容も転職タイミングも異なります。


■本当に読んで欲しいのは30代



以上の2点が私が、面談させていただいている場合に
「デキル」「デキない」を判断しているポイントになります。

冒頭にもお伝えしましたが、
このブログエントリーは現、管理職の方向けに発信しているものではありません。
あくまで同世代30代前半の方を中心に発信しています。

皆さんの上司はどうですか?
「デキる上司」「デキない上司」両方と接している年代かと思います。
今後は我々が、なるべく早くそのポジションを実力で勝ち取らなければ、
なければなりません。

日々、色々ありますが、
上司のせいにしていても何も前には進みません。

むしろ、そればかりしていれば、上記の「デキない」上司に
気が付けば自分がなってしまいます。

今後は、“まさか働く機会が突然奪われる”という話は、
我々世代にとっては、非日常ではなく、
むしろそれに該当しないことの方が稀となる日もそう遠くはありません。

だから、我々は、そのポジションを奪う気概で仕事をしていかなければなりません。
価値のある人材になるために。

『明日は自分で切り開く。』
かっこつけではなく、本当にそう思っています。

キャリアコンサルタント 金子 玄




■宣伝

私は名古屋の人材紹介会社株式会社R4CAREERにて
キャリアコンサルタントをしています。

R4CAREERでは、転職を検討・転職活動をされている方を探しております。
また、ご友人・お知り合いで、転職を検討されている方のご紹介も歓迎しております。

東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)での転職に興味・関心のある方は、
お気軽にお問い合わせください。

R4CAREER ホームページ







2013年1月21日月曜日

eコマース商売VSリアル店舗の行方

こんばんは、名古屋のキャリアコンサルタント 金子 玄です。

この問題を取り上げる背景

今日は“eコマース商売VSリアル店舗の行方”について、考えていきます。

転職と直接関係ないのではないか?というご指摘あると思いますが、
今後、コンシューマー系ネット企業や小売流通業で働いていく方にとっては、
この行方は将来も賃金を得られ続けられるかという長期就業において、
非常に重要な話になりますので、その視点で読んでいただければ幸いです。



ネットとリアルは競合しない



元々小売業出身の私にとって、このタイトル戦はずっと注目しているネタで、
今後どうなっていくかをたまに考えます。

私見としては、多様化していく時代なので、
顧客の求めるサービス別に顧客が使い分けをしていくようになていくと考えます。
結果として、シェアは少なくなりながらも共存していく
という考えなのですが、

下記時期では、もっと踏み込んで、共存可能だという書き方をされています。
特にリアル店舗の強みがわかりやすく記載されています。

eコマース時代のリアル店舗-不動産ビジネスの強みとは


以下は引用です。
その店に実際に行くことでしか得られない楽しさや満足感を消費者に提供できるリアル店舗であるなら、eコマースは怖くないし共存も可能だ。このとき、個々店舗の商品やサービス、空間に加えて、商業施設や街全体も魅力的であればなお心強い。一方、生鮮食料品など日常生活に必要なものを取り扱う地域密着型のスーパーやコンビニエンスストアも、買い物弱者対応などでインターネット販売や宅配の仕組みをさらに充実させながらも、リアル店舗として近隣の生活者を逃がすことはないだろう。 
要は、顧客に来店いただける
(来店しなければ経験できない)
リアルならではの付加価値を提供していれば、
競合しないし、そもそもバッティングしないよということを言われています。

もちろん、言うは易し、行うは難しですので、
これをどう実践していくかが大切になります。

例えば、格安のみで勝負しているというのであれば、
eコマース企業に歩が上がってしまいます。
(過去は送料の差額がありましたが、
徐々に送料無料の概念が一般化しはじめているからです。)

しかし、そこに来店いただくため興味喚起のある売場の提供があり、
商品を探す楽しさがそこにあったり、
(ドン・キホーテやヴィレッジ・バンガードのような提案性のある売り場作り)
またそのリアル店舗でしか購入できない商品があれば、
継続的に来店する動機になります。

自分の会社・行きたい会社は

eコマース商売にどこで勝てるのか?



そこで、当初の問題に立ち帰ります。
自社は、どこでeコマース商売に勝てるのか?
勝とうとしているのか?

それが、転職すべきかどうかの答えです。

もしくは、そういったことを自社に疑問定義し、
自分が行動を起し、会社を変えていかなければいけません。

よく将来はその時にならないとわからないということをおっしゃる方がいます。
私も自分の明日はわかりません。

しかし、考えればどうなるかの予想は付くことは多分にあります。
先を考えることを放棄せず、今を起点に考えることが本当は大切です。

キャリアコンサルタント 金子 玄




■宣伝

私は名古屋の人材紹介会社株式会社R4CAREERにて
キャリアコンサルタントをしています。

R4CAREERでは、転職を検討・転職活動をされている方を探しております。
また、ご友人・お知り合いで、転職を検討されている方のご紹介も歓迎しております。

東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)での転職に興味・関心のある方は、
お気軽にお問い合わせください。

R4CAREER ホームページ




2013年1月9日水曜日

異業種未経験職へ転職する場合に心がけるべき3つ

明けましておめでとう御座います。
名古屋のキャリアコンサルタント金子玄です。
本年も宜しくお願い致します。

念頭は、目標を立てられる方も多いのではないでしょうか?
ちなみに今年の私のテーマは『継続』です。

私は『継続』し続けれる人が一番スゴイと考えています。
また、『継続』は「維持」ではなく、「進化」だということも分かってきたので、
今年は何事も『継続』を目指し、頑張ります。


異業種未経験職へ転職すべき際の注意点


さて、新年を迎え、転職活動を本格的にされる方も多いと思いますので、
1本目のテーマはコレにしました。

ポイントは3つだと私は考えます。

・年齢が若いこと
・年収ダウンが合意できること
・ゼロスタートを再度やる気概を持てること

年齢が若いこと

言葉には違和感を覚える方がいらっしゃるかもしれませんが、
これが一番大切だと私は思っています。
何歳が若いか?という議論がありますが、個人的には20代が限界かなと考えます。

なぜか・・・?

年齢を重ねると考えが凝り固まってしまうから?
年齢を重ねると自分の型が決まってしまうから?

上記も一理ありますが、
私は、
組織の年齢と経験年数の相対で考えたときのバランスの観点で、
年齢が若いことが大切だと考えます。

例えば、35歳の未経験と、26歳の経験4年目。
幹部候補として、どちらがキャリアアップの可能性あるかと言えば、後者です。

なぜなら、彼が35歳になった場合に経験は13年の開きがあります。
この差は選ぶ側からすれば、歴然です。
勿論、質が伴っているということは大前提ですが。

また、最近では経験年数が年齢相応の経験があっても、
年齢が高いと受け入れられないケースが増えてきました。

理由は、同じ年齢、経験年数でも、その中身の差が年齢が高くなると、
自社のプロパー社員と比較した場合、差が開いているケースが多いからです。
組織が違えば、キャリアの中身も異なりますので、当然といえば、当然の話です。

他方、若ければその差は縮まりますので、
経験者であっても若いことが臨まれるケースが増えてきました。

そういった点を鑑みると、
組織の相対的な比較という観点で、若いに越したことがないのです。

年収ダウンが了承できること



未経験ですので、当然年収は下がります。
なぜなら、中途採用は新卒採用のようにポテンシャル採用ではないので、
ポテンシャルにお金が支払われるのではなく、
経験にお金が支払われるからです。

求人情報を見ると、
“最低金額〜最高金額”で記載されていますが、
金額のバッファー部分は経験者に対するものですので、
未経験の方はほぼ最低金額と認識ください。

その点で、年収ダウンが了承できるかが肝になります。

実は上記に上げた“年齢が若い”こともリンクしてきます。
理由は年齢が若いことが背負っているものが少ない可能性が高いからです。
配偶者や子ども、住宅ローン、養育費等々が背負っているものに該当します。

年収が変わらず、新しいことに挑戦したい。
気持ちは理解できますが、
そう上手くはいきません。

実際私も26歳で転職していますが、
その際、年収は100万円以上でダウンしました。

この金額が下がることを受け入れられるか、
次の仕事で取り戻す気概が持てるかが大切です。

ゼロスタートを再度やる気概を持てること


仮に年収ダウンを納得し、転職しても楽になるわけではありません。
むしろ、ここからが大変です。

また、新卒時代のように0から全てを学び、吸収しなければならないからです。
加えて、“年齢が若いこと”で取り上げたように、
同年代にまずは追いつくことが重要なので、
短期間で習得すべきことが多くなります。

これを前向きに取り組み続けられるか?
これが成功するポイントです。

ただでさえ、年収が下がっているのに、
更に頑張らなければなりません。

それでも転職して、頑張れるかこの気概が非常に重要になります。

まとめ


異業種未経験での転職を検討されている方のご参考になれば、幸いです。
転職をしないことも立派な決断です。



キャリアコンサルタント 金子 玄


■宣伝

私は名古屋の人材紹介会社株式会社R4CAREERにて
キャリアコンサルタントをしています。

R4CAREERでは、転職を検討・転職活動をされている方を探しております。
また、ご友人・お知り合いで、転職を検討されている方のご紹介も歓迎しております。

東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)での転職に興味・関心のある方は、
お気軽にお問い合わせください。

R4CAREER ホームページ